【NISA歴4年】楽天証券で積立設定を解除してみた🐼いつから反映される?

楽天証券 積立設定 解除 反映 いつから

「楽天証券で積立をしていたが解除したい😭」
「お金の余裕がない時が不安。解除のやり方は?」

「特定口座の積立を辞めてNISA口座に変更したい!」

紙での手続きは不要!

新NISAによる非課税枠の拡大。特定口座での積立設定を解除して、新NISAに移行する人も多いのではないでしょうか。

僕がそうです

そんな方のために、楽天証券での積立設定の解除方法をブログにまとめました!ぜひ最後までご覧ください✨

目次

楽天証券で積立設定を解除する方法

今回はスマホから解除しましたので、そちらの画面を掲載していきます!

① 楽天証券にログインし、左上の「メニュー」を押します

② 「投資信託」を押します

③ 「積立設定」を押します

④ 下までスワイプし「解除へ」を押します。

⑤ 一番下までスワイプし「解除する」を押します。

⇩この「申込締切日」については次の章で解説します。

⇩この画面が出たら完了です!

楽天証券の積立設定解除はいつから反映される?

積立設定には「お申込み締切日」があり、締切日までに解除すると、次回の積立購入から停止が反映されます。逆に言えば、お申込み締切日を過ぎてしまったものは反映されませんので別途、購入を削除する必要があります。

「お申込み締切日」は決済方法によって違うので、自分の決済方法をもとに公式サイトで確認してみるのが良いでしょう。

楽天証券
選べる引落し方法:楽天証券 楽天証券では投資スタイルに合わせて積立方法を選ぶことができます。楽天証券口座からの積立方法と楽天カードからの積立方法をご紹介します。投信積立ならネット証券・オン...

楽天証券で積立設定を解除してみた感想

こちらも簡単にできました。前回の「投資信託の売却方法」と組み合わせて読めば、特定口座で無駄な税金を払わずにNISA口座に積立を変更することができますね✨

あわせて読みたい
【積立NISA歴4年】楽天証券で投資信託を売却してみた!手数料はかかる? 「つみたてNISAの投資信託を売ってみたい!」「投資の出口戦略が心配…💦」「売却時に手数料はかかるの?」 そんな方のためにブログで「楽天証券での投資信託の売...

新規でNISA注文をしたい方はコチラの記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【SBI証券】スマホでできる!かんたん積立アプリでのNISAの買い方✨ – 証券口座ができた方へ。 「証券口座を作ったけど、 その次どうすれば良い?🥺」「NISAでの注文方法が分からない😭」 そんな方はこちらのブログを必ず最後までご覧くださいǴ...

楽天証券での積立設定が不安な方はコチラもご覧ください。

あわせて読みたい
【おすすめも紹介】楽天証券、積立設定チェックリスト✅🐼 「NISAしてるつもりだったのに、出来てなかった...💦」 「非課税のはずが、税金を取られてた😱」 「複利で増やすつもりが設定を間違えていた…」 「手数料...

最後までご覧頂きありがとうございました。TikTokライブでNISAの質問にも答えていますので、リアルタイムで質問したい方はそちらもぜひご覧ください。

あわせて読みたい

(おわり)

🔻質問やご相談はコチラから!

あわせて読みたい

ブログの更新を見逃したくない方はぜひ以下のオープンチャットにご参加ください。

🔻無料&匿名で入れます!

あわせて読みたい
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【お金を身近に!】 1999年生まれの投資家&Kajiba(株)社長です。重要だけど学校では教えてもらえない「お金」を楽しく分かりやすく解説!

目次