【NISA】手数料最安。SBI証券、口座開設のやり方!

SBI証券 口座開設

つみたてNISAで人生変わった男、積立 てるぞう(@tsumita_teruzo)です!【お金を身近に】を目標にInstagramメインで活動しています。

InstagramTwitterTikTokYouTube

「投資、始めてみたい!」
「でも、最初の設定が不安。」
「専門用語も多い。致命的なミスが怖い。」

沢山の人から、このような相談を受けます。

ということで今回は…

「初心者向け、SBI証券の口座開設やり方!」

をまとめました。この記事を見れば、超初心者でも安全に投資を始められます。ぜひ最後までご覧ください!

目次

①SBI証券の公式サイトにアクセス

まずは以下から公式サイトにアクセスしてください。

↑タップで公式サイトに飛びます↑

口座開設はスマホ・PCどちらからでもOK。

②メアドの登録

公式サイトに進んだら、「口座開設」を押しましょう。そしてメールアドレスを登録。

画像

未成年口座と法人口座は別の場所から。

画像

③届いたメールから認証コードを入れる

info@sbisec.co.jpから、「【SBI証券】口座開設申込用認証コードのご連絡/お客様情報入力にお進みください」のメールが届きます。

画像

そこにある認証コードをサイトに入力してください。

画像

④お客様情報の入力

居住地や名前などを入力してください。

画像

以下、重要な質問をまとめます。

特定口座(源泉徴収あり)

最も質問の多い場所!結論から言うと
「開設する🔰(源泉徴収あり。原則確定申告が不要)」
を選択しましょう。

画像

なぜこれを選ぶべきかと言うと、確定申告が不要だから。投資でかかる税金を勝手にSBI証券が納税しておいてくれます。ほとんどの人はこれでOK。

本年1月1日時点での住民票記載都道府県(任意)

年内に引っ越した人だけ記入してください!任意なので記入しなくてもOK。

画像

NISAの選択

「NISAを申し込む(無料)」を選択しましょう。

初めてNISAを開設する場合は「新規で開設する」

他社からNISAを乗り換える場合は「他社から乗り換える」を選択しましょう。

他社からの乗り換えを希望される方!

今年のNISA枠で一度でも買付をした場合は、NISAの金融機関変更は翌年のNISA枠からとなります。

その場合の手続きは、今年の10月以降にしかできません。10月〜12月に手続きをしましょう。

手続きの流れは↓の記事を参考にして下さい。

あわせて読みたい
【NISA歴4年】楽天証券からSBI証券にNISAの移管手続きしてみた! 「NISAをやる金融機関って変更できるの?」 「楽天証券でNISAしてるけど、SBI証券に変更したい!」 「地方銀行のNISA手数料が高すぎる…💦」 発信をしていく中で...

SBI証券のiDeCo 口座開設同時申し込みの選択

・初めての投資
・投資額が毎月10万円以内
であれば、申し込まないを選ぶのがオススメです。

iDeCoの最大のメリットは「控除」で、デメリットは60歳まで下ろせないこと😭

詳しくは以下のリンクをご覧ください!

あわせて読みたい
iDeCoとは?新NISAとどちらがオススメ?【投資歴3年半が解説】 NISAに人生を変えられた男、てるぞう(@tsumita_teruzo)です!【お金を身近に】を目標にTikTokメインで活動しています。 身長も積立てしています(190cm) 「iDeCoが良い...

住信SBIネット銀行 口座開設同時申し込みの選択

申し込むのがオススメ。作らなくても投資はできるが、SBI証券との相性が良いので、入金などの手間を省ける。

画像

SBI新生銀行 口座開設同時申し込みの選択

こちらは申し込まなくてOK。口座管理が大変なので、口座数は最低限に。

SBI証券ポイントサービス申し込み

申し込むで良い。ポイントはあくまでおまけなので、正直どっちでも良い。

画像

⑤規約確認

規約を全て確認し、チェックを入れましょう✔

画像

⑥入力内容の確認

間違いがないか確認しましょう。

画像

⑦口座開設方法の選択

ネットで口座開設の方が楽。

画像

ただし、いずれかが必要。
・マイナンバーカード
・通知カード&運転免許証

また、ID&パスワードを書面で受け取れるのは郵送だけ。

必要書類が手元にない、もしくはIDなどの情報を紙の形で残しておきたい方は郵送で口座開設を選びましょう。

⑧申し込み、完了!

ここまでで申し込みは完了です!わーい!

画像

・ユーザーネーム
・ログインパスワード

を必ずどこかにメモしておきましょう。忘れるとだるいです。

本人確認書類の提出

ネットで口座開設を選んだ方は、本人確認を済ませましょう。郵送で口座開設にした方は、書類が後ほど届きます。

画像

後は待つのみ

お疲れさまでした!これで申し込みは完了です。この後、審査が完了したら口座開設が完了です!

NISAで積立を始めたい人はこの後、
・口座の初期設定をする
・積立注文をする

の2ステップが必要になります。

最初だけ手間ですが、始めてしまえば後は放置で大丈夫!今始めれば、将来的に数千万円の資産増加に繋がるかもしれません。まだ始めていない方は、今すぐ投資を始めましょう!

以下の画像をタップでSBI証券の公式サイトに飛べます!

↑タップで公式サイトに飛びます↑

まとめ

今回はSBI証券の作り方をまとめました。「これから作るぞ!」って方は、ぜひこの記事を見ながら口座開設をしてみてください。

「動画を見ても分からない!」
「こんな事も解説して欲しい!」

という内容あれば、ぜひ気軽にDMください!全て回答致します!

最後まで読んでくれてありがとうございました!周りで証券口座を作りたい方がいれば、ぜひこのブログを教えてあげてください~!

(おわり)

ここまで読んでくれてありがとうございます!

【お金を身近に💴を目標に活動中!
各種SNSに記事の感想もらえると嬉しいです!今後の記事に活かします!
Instagram:@tsumita_teruzo
YouTube:てるぞう投資チャンネル
Twitter:@tsumita_teruzo
TikTok:@tsumita_teruzo

↑公式LINE↑

【無料&匿名OK✨】ブログの更新が知りたい方はコチラ!

あわせて読みたい
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【お金を身近に!】 1999年生まれの投資家&Kajiba(株)社長です。重要だけど学校では教えてもらえない「お金」を楽しく分かりやすく解説!

目次